
今回はICO「ASOBI COIN」は信用でき、将来有望なのか?見極めるために、口コミや評判、メンバーの実績などを調べてみました。
テレグラムアカウント:https://t.me/AsobiCoin_Japan
Twitterアカウント:https://twitter.com/AsobiCoin
目次
マックスむらいがASOBI COINに協力している
App bankの社長であり、有名youtuberであるマックスむらいがこのASOBI COINのプロジェクトに協力しています。
優勝はたかりゅーくんさんチームでした!!おめでとうございます!!
ぺしぺしさん、TaRuさんもお疲れ様でした!!総額1000万円相当のASOBI COINを懸けたゲーム大会「AVABEL SUPER FIGHT!!」×@ BLAST https://t.co/Fe8ORbrj3R @YouTubeより pic.twitter.com/eZcWxxPA7y
— マックスむらい (@entrypostman) 2018年7月8日
運営が推してるアヴァベルオンラインの大会の生放送をしていたりします。
ちなみに、アヴァベルオンラインの「AVABEL SUPER FIGHT」という定期的に行われるネット上での無料の大会に参加するだけで、ASOBI COINを獲得することができるので、興味のある方はどうぞ。
ブロガーのイケダハヤトもASOBI COINに携わっている
あのインフルエンサーと言われているブロガーのイケダハヤトが、ASOBI COINのアドバイザーとして就任しています。
あ、リリース出てますね。ASOBI COINのアドバイザーになりました!早速、とある点でツッコミを入れさせていただくなど、活動してますw/ 月間100万人が読むブログメディア編集長仮想通貨ブロガーのイケダハヤト氏がASOBI COINアドバイザーに就任 https://t.co/CJCZqBF29c
— イケハヤ@ブロガーズギルド (@IHayato) 2018年6月20日
主にマーケティング面のアドバイスをするようです。
法的には?
メタップスの「Pluscoin」やアソビモの「Asobi Coin」の例を見る感じ、国内向けに売らなければ、実は日本企業でもICOを実施ていOKっぽい。
Asobiコインは国内向けにはAirDropする予定だそうで。こういうかたちでICOするケースも増えていくかもね。— イケハヤ@ブロガーズギルド (@IHayato) 2018年6月15日
「ASOBI COIN」は、国内の法律に反しないかたちでリリースされる自社トークンとして注目してます。ゲーム課金に使えるというユースケースも新しい。
アドバイザーとして、主にマーケティング面で関わっていきます〜。— イケハヤ@ブロガーズギルド (@IHayato) 2018年6月20日
ASOBI COINは、他のICOトークンとは違い、日本国内の法律に反しない自社トークンとしてリリースされるので、法律による規制を潜り抜けることができています。
アソビコインは当局公認でうまいことやってるみたいですね
— Kuririn(さりー)@仮想通貨 (@sarrybtc) 2018年7月5日
評判
ASOBI COIN実装によるアイテムトレードサービス(露店)廃止の影響
アヴァベルオンラインのユーザーの間では、露店と言うアイテムを無料でトレードできるサービスが廃止になりました。
廃止に関して、ゲームユーザーは残念に思っています。
これには、ASOBI COINの実装が関係しています。
ASOBI COINで安く課金石を購入することができたり、アイテムの中古売買を可能にする代わりに、無料でのアイテムトレードを廃止するといった形ですね。
ただ、ASOBI COINが実装されるということが理由だということは、ほとんどのゲームユーザーは今のところ知らない人もいます。
廃止の原因もよくわからず、無料アイテムトレードの廃止に嘆いている状態の人がほとんどです。
ですから、ASOBI COINが完全に実装されたときにやっと理由を知るという感じですね。
このやり方は、ゲームユーザーには関係ありませんが、投機・投資目的でASOBI COINを購入する人にとっては大事です。
ASOBI COINが実装される→ユーザーがASOBI COINを知る→実際に利用し始める→ASOBI COINの価値が上がる
このような流れになるからです。
このASOBI COIN統一の方針はユーザー離れの原因になるのではないか?と懸念する人も少なくありませんが、離れていくのはおそらく無課金ユーザーであり、課金ユーザーにとっては、激安で課金石を買えたり、実際にゲームのアイテムを中古で売り、リアルマネーと両替可能なASOBI COINを獲得することができる仕組みは面白いかもしれません。
インフルエンサーが絡んでるから詐欺ではない?
マックスむらいやイケダヤハトなどの有名人・インフルエンサーの影響により、ICOに参加する人はたくさん増えて盛り上がる可能性はかなり高いでしょう。
しかし、インフルエンサーが紹介しているから100%詐欺ではないということにはなりません。
インフルエンサーを使って人を集める「インフルエンサーマーケティング」なんてのもあります。
インフルエンサーが。必死で。ICOツイートしよる理由。なんか見えてきたわ。これや。市場壊れるはずやわ。わしまったく興味ないで。同業は2度とDMしてくな。フォロワー単価2円とか?金銭数字で表してくる時点で。絆なめすぎやろ?され。わしらが勝ち組や。いくで。やるで。リップル買い増しや《絆》 pic.twitter.com/8x7m5aFsO0
— 100億円PLAYER《絆》IYRK会長 (@100OKUENPLAYER) 2018年6月17日
インフルエンサーにICOをTwitterなどのSNS上で煽ってもらうことによって、集客する方法です。
報酬は、インフルエンサーのフォロワー×2倍です。
これを考えると、インフルエンサーが勧めているからと言って、必ずしもそのICO詐欺ではない、とは言えませんね。
とは言っても、ASOBI COINを開発するアソビモは15年以上オンラインゲームでユーザーを増やし続けてきた会社なので、いまさらICOで詐欺をするってことは考えづらいです。
そのうえ、知名度のあるApp bank社長のマックスむらいなども関わっているので、ASOBI COINに限っては、スキャムの可能性はほぼ0%と言って問題ないですね。
まとめ
・スキャムではない可能性がズバ抜けて高い
・使用用途が明確
・実用性がある
・実現しやすそう
以上のことから、ASOBI COINに関しては、価格が上がりそうコインを購入してみたいって人は、他のわけのわからないICOに比べると断然、買っていいICOだと思います。