仮想通貨リップルとは?特徴やリスク、評判、今後の動向を解説

Ripple(XRP)の概要

公開日 2004年
トークン名 XRP
発行枚数上限 1000億枚
ホワイトペーパー https://ripple.com/files/ripple_consensus_whitepaper.pdf
公式サイト https://ripple.com/

Ripple(XRP)とは

Ripple(XRP)は三菱UFJ銀行などの世界大手6銀行が採用を決定している仮想通貨です。

 

リップルの特徴は世界の銀行が銀行間の送金手数料をなくし、ビットコインの弱点であった送金速度を改善したことにあります。

今後、金融経済においてリップルが主流な決済手段になる可能があるため、社会インフラとして実現性が高い仮想通貨といえるでしょう。

 

Ripple(XRP)はよく「リップル」と呼ばれていますが、「リップル」というのは決済サービスの名前であり、仮想通貨としての名称は「XRP」が正式名称です。

しかし「リップル」という呼ばれ方が一般的なため、この記事でも「リップル」という名称で解説をします。

リップルの公式Twitterアカウント↓

Ripple(XRP)の特徴

あ

リップルの歴史は仮想通貨の中でも古く、2004年にRyan Fuggerというウェブ開発者によって開発されました。

あ

リップルの特徴は「即時決済」と「格安の送金手数料」にあります。

現在の銀行間の取引では送金手数料と為替手数料が発生するため、送金額が大きければ大きいほど、手数料も増えるというのが一般的でした。

さらに時間もかかり、膨大な金額になるほど細かい作業を必要とするため、送金に失敗することもありました。

あ

しかしXRP LedgerやILPを含むリップルネットワークを利用することで円→リップル→米ドルというような送金が可能になります。

また、仲介業者などの人の手を借りないので、手数料も大幅に下がります。

もちろんドルだけでなく、リップルに替えることで

円→リップル→ペソ

円→リップル→ジンバブエドル

などというふうに、マイナーな通貨への両替も簡単に出来てしまいます。

この送金方法はビットコインでも可能ですが、ビットコインの場合は送金完了までに10分~数時間かかります

しかしリップルではたったの数秒で送金完了をするため、素早い決済が可能なのです。

こちらの送金速度を表したGIFを見れば、一目瞭然でしょう。↓

 

また、リップルは世界中の銀行だけはなく、Googleやビルゲイツ財団も出資をしています。

Googleとリップルの関係↓(海外の記事なので、google翻訳を使用してください。)

参考:https://www.coindesk.com/bitcoin-browser-google-apple-move-adopt-crypto-compatible-api/

リップル社とビルゲイツ財団の提携↓

参考:https://ripple.com/insights/ripple-the-gates-foundation-team-up-to-level-the-economic-playing-field-for-the-poor/?platform=hootsuite

日本においてもSBIが出資しており、2018年にはリップルを利用した銀行間の送金が開始されるなど、社会インフラとしてリップルが活用されるのは時間の問題となっています。

PoC(プルーフ・オブ・コンセンサス)を採用

リップルは、コンソーシアムブロックチェーンが用いられているPoCを採用しています。

またPoCは、合議制認証といって、リップル社を含むバリデータが80%合意すれば、認証されるシステムです。
お金をとらないので、手数料がほぼかかりません。

ビットコインのPoWと比較すれば、違いが分かります。
PoWはマイナーが存在するので、マイナーに手数料を少し払わなければなりませんし、コインをマイニングするのに電気代が異様にかかってしまいます。

5種類のコンセンサスアルゴリズム(POW,POS,POI,POC,DPOS)を紹介します!

Ripple(XRP)の価格推移

あ

リップルは銀行間の取引のみで使用される「ブリッジ通貨」としての役割が大きいため、価格が上がることはないという評価が長らくありました。

しかし、リップルは仮想通貨市場に登場してから1XRPが1円に満たないのが相場だったのですが、2017年4月から徐々に値上がりを初めて、2017年5月17日には1XRPが約45円になるという驚異的な値上がりを記録しました。

 

この値上がりにはイギリスの中央銀行が全世界型の即時グロス決済を目指すフィンテック・アクセレーター実証実験にリップルの参加を決定し、世界の銀行が決済サービスとしてのリップルの実用化に動いたことが要因に挙げられます。

現在(2017年10月31日)は1XRP 23円であり、45円の高値を記録した後は20~30円を推移する値動きを見せています。
そして2018年、リップルは350倍に膨れ上がりました。

仮想通貨名 2016 5/25価格 2018 1/4価格
リップル 0.83円 350円(350倍)
イーサリアム 1300円 118000円(91倍)
ビットコイン 5万円 200万円(40倍)

2018年以降にリップルが決済サービスと本格的に利用されるようになると、より世界的にメディアの注目が集まり人気が高まる可能性があります。

そのため、リップルへの投資を検討している場合は2017年度中に保有ポジションを決定して、今後の動向に注目していくのが良いでしょう。

Ripple(XRP)のリスク

あ

リップルのリスクは主に

・リップル社が潰れたら危ない

・さらに高性能なコインがでる

これらですね。

リップル社が何かしらの不祥事で潰れる可能性は0ではないので、リスクとして含まれます。

実際、リップルトレードの代表者が2017年10月中旬に逮捕されてますしね。

リップルトレードの代表者が詐欺で逮捕!リップルコインの行方と、取引所が破綻した場合の対処方法とは?

また、リップルのリスクは決済サービスとして「実用試験中」であることにあります。

リップルを実際に決済サービスとして利用したときに、重大な欠陥が発見される可能性も否定できません。

 

さらに、リップルを改良した新しい仮想通貨が誕生した場合には、リップルの実用性がなくなり価格が大暴落する可能性があります

あ

またリップルはあくまで「ブリッジ通貨」としての役割が期待されているため、投機対象としての値動きは好ましくありません。

逆に、リップルよりも性能の高いコインが数年先も出なければ、リップルの価値は爆上がりする可能性もあると言えます。

高性能な仮想通貨とは言っても、今のところリップルの性能に欠陥は見受けられません。
むしろ、FRB(アメリカの中央銀行の機関)の議長が全世界のユーロもドルも、日本円も発行しすぎてしまったときにハイパーインフレが起こるかもしれない。

その時に、出口戦略として活用されるのはリップルのようなシステムかもしれない」といったような発言をしているほどです。

なのでリップルは、長期ホールドすればいずれ化ける可能性があるコインと言えるでしょう。

Ripple(XRP)の良い評判

与沢翼もリップルを推していますね。

↑この加藤翔太さんは、現在リップル1万分の特典付きの無料メルマガを発行しています。

あ

あの有名な証券取引所のNASDAQ(ナスダック)も、リップルの将来に期待しています。

I’ve located one cryptocurrency that could explode in value by late 2018. Ripple , traded under the symbol XRP, is a real-time gross settlement, money exchange, and remittance network built on the blockchain. Widely recognized as the fastest and most scalable digital asset enabling global payments, Ripple has taken the banking world by storm.
Many of the world’s top banks are implementing the Ripple protocol. The company has also gained investments from major venture capital groups like Andreessen Horowitz and Lightspeed Venture Partners. In other words, the big players are taking Ripple very seriously.
Speed, scalability, and stability set Ripple apart from other Blockchain projects. Payments that take days with traditional systems, an hour with bitcoin, or several minutes with ethereum can be completed in four seconds with Ripple.
Ripple has been channeling in the $0.17 to $0.20 range for the last several weeks. Based on current conditions, Ripple could easily be worth $1 within the next 52 weeks and $5 over the next several years. Some pundits are calling for $20-plus per Ripple, eventually.ーNasdaq

参考:https://www.nasdaq.com/article/this-020-cryptocurrency-is-set-to-soar-by-december-2018-cm853317

「リップルは銀行業界を旋風を巻き起こす通貨。すでに世界のトップバンクがリップルのプロトコルを実装していて、速度やスケーラビリティ、および安全性にも期待できる。

数年間で1リップル5ドルの価値がある。一部の専門家は、20ドル以上の価値があると述べている。」

というようなことが述べられています。

詳しくはGoogle翻訳

総論

 

リップルは世界中の金融機関や企業が出資しており、我々の社会に必要不可欠な社会インフラになる可能性が高い仮想通貨です。

2018年以降にリップルは実際に決済サービスとして使用されていくということが発表されているため、メディアなどの報道によって、世界中の投資家の認知がより高まり、リップルの価格が上昇することが予想されます。

 

しかしリップルは現在、あくまで「実用試験中」です。

2018年以降に本格的に運用したときに「ブリッジ通貨」としての重大な欠陥が生じる場合もあり、通貨価値が暴落する可能性も否定できません。

 

そのため、リップルへの投資を考えている場合は価格が比較的安定している2017年中に一度保有ポジションを決定し、リップルの実用化に関する記事を日々確認していったほうが良いでしょう。

ただ、うまくいけば、化けるコインでもあります。
すでに複数の大手の銀行が採用していますし、Googleやビルゲイツ財団も出資しているくらいですしね。

リップルを扱える取引所は、今のところ、

バイナンス(手数料激安の板取引所)

GMOコイン(販売所形式の国内取引所)

がオススメです。
安く購入できるうちに取引しておきましょう。