
2017年12月現在、ビットフライヤーのCMで女優の成海璃子さんが出演されています。
日本最大手のビットフライヤーは取引量、ユーザー数、資本金共に国内第1位と、自身も謳っています。
2014年に設立され、大手企業が出資しています。
それだけ大企業からも信頼を得ている取引所だと言えます。
初心者が仮想通貨を始めるにもビットフライヤーは分かりやすく、人気でもあります。そんなビットフライヤーについて登録の仕方や特徴など徹底解説していきます。
目次
- 1 株式会社ビットフライヤーの会社概要
- 2 ビットフライヤーの取扱仮想通貨
- 3 ビットフライヤーウォレットアプリでショッピングができる
- 4 ビットフライヤーライトニングで上級者向けの取引が可能
- 5 ビットフライヤーの各種手数料について
- 6 ビットフライヤーのセキュリティー
- 7 ビットフライヤーの登録の仕方
- 8 2段階認証の設定
- 9 トレードクラスにアップグレードをする
- 10 さらに登録をしていくことでアップグレード
- 11 ビットフライヤーに入金する方法
- 12 日本円を出金する
- 13 ビットコイン販売所から購入する方法
- 14 ビットフライヤーにコインを送金する方法
- 15 ビットコインを取引所から買う方法
- 16 アルトコインは販売所から購入する
- 17 クレジットで仮想通貨を購入する方法
- 18 ビットフライヤーのアフェリエイト機能
- 19 紹介とアフィリエイト報酬お支払の流れ
- 20 ビットフライヤーからビットコインを使う方法
- 21 ビットコインがもらえるシステムがある
- 22 ビットフライヤーが2017年秋にアメリカ進出
- 23 ビットフライヤーは仮想通貨の一人者と対談をしている
- 24 ビットフライヤーを利用するメリット
株式会社ビットフライヤーの会社概要
会社名:株式会社bitFlyer
設立:2014年1月9日
業務内容:仮想通貨及びブロックチェーン開発・サービス事業
資本金:41億238億円(資本準備金含む)
代表取締:加納裕三
取締役CTO:小宮山峰史
本社所在地:〒107-6208 東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー 8F
登録:仮想通貨交換業者登録
主要取引銀行:三井住友銀行
株主:加納裕三、小宮山峰史、国内・海外ベンチャーキャピタル、国内事業会社
ビットフライヤーの取扱仮想通貨
・ビットコイン(BTC)
・ビットコインキャッシュ(BCH)
・ライトコイン(LTC)
・イーサリアム(ETH)
・イーサリアムクラシック(ETC)
・モナコイン(MONA)
時価総額ランキングでも上位の仮想通貨を取り扱っています。
有名な決済系と企業向けプラットフォーム系の仮想通貨が揃っているので、1種類に集中して保有するのではなく、2〜3種類保有するとしても安定的なので初心者でも選びやすくなっています。
2017年12月後半に入ってからビットキャッシュのステーラビリティ問題が注目され値を下げています。
ここにきてビットコインキャッシュの利便性が注目されてきました。
そういった状況を踏まえると、ビットコインとビットコインキャッシュとどちらを購入しようか迷った場合も、ビットフライヤーではホームページに「BTCニュース」を掲載しているので、最新の情報を得ることができます。
またFacebookとツイッターも配信しています。
Specific details about this policy are still under consideration. We cannot answer individual inquiries about this change at this time.
— bitFlyer(ビットフライヤー) (@bitFlyer) 2017年12月28日
ビットフライヤーウォレットアプリでショッピングができる
iPhoneでもAndroidでもビットフライヤーウォレットアプリをダウンロードすることで、お店でも決済が簡単にできるようになります。
アプリをダウンロードすると下のように表示されます。日本円に換算した総資産がトップページに表示されます。
総資産の数字をタッチすると、どの仮想通貨をどのくらい所有しているかも表示されます。
トップページに「販売所」「取引所」があり、売買したりトレードすることも可能です。
①対応しているお店での決済は右上にあるQRコードをタッチします。
②するとQRコードを読み取る画面になるので、お店にあるQRコードを読みます。
③お支払いをしますか?といった表示が出るのでタッチすれば完了です。
ビットフライヤーライトニングで上級者向けの取引が可能
ビットフライヤーは販売だけでなく取引(トレード)も行なっているので、ユーザーから少しでも安く購入したい、また中級〜上級者にも向いています。
ビットフライヤーには「BitFlyer Lightning」で詳しいチャートを確認しながらトレードすることができます。
通常の現物取引の他に、 FXトレードができるシステムがあるのでレバレッジをかけることも可能です。
出来高付きのチャートが利用できるので上級者向きと言えます。
ビットフライヤーの各種手数料について
ビットコイン現物取引手数料
Maker:0.01%〜0.15%(金額により異なる)
Taker:0.01%〜0.15%(金額により異なる)
販売所売買:無料
アルトコイン現物手数料
現物 ETH/BTC、BCH/BTC:0.20%
アルトコイン販売所:無料
ビットコイン送付手数料(2017年12月24日より改定)
ビットコイン販売所・買取単位
0.00000001 BTC (= 1 satoshi)
(※ 最小取引数量は、簡単取引所・Lightning は 0.001 BTC、販売所は 0.00000001 BTC です。)
・アルトコイン販売・買取単位
イーサ(イーサリアム): 0.00000001 ETH
(※ 最小取引数量は、Lightning は 0.01 ETH、販売所は 0.00000001 ETH です。)
イーサ(イーサリアム・クラシック): 0.00000001 ETC
(※ 最小取引数量も同じ)
ライトコイン: 0.00000001 LTC
(※ 最小取引数量も同じ)
ビットコインキャッシュ: 0.00000001 BCH
(※ 最小取引数量は、Lightning は 0.01 BCH、販売所は 0.00000001 BCH です。)
モナコイン: 0.00000001 MONA
(※ 最小取引数量も同じ)
日本円入金手数料
銀行振込手数料:ユーザー負担
クイック入金:324円
日本円出金手数料
Lightning FX/Futuresスワップポイント
Lightning FX/Futures証拠金
証拠金率:6.67%(レバレッジ 15 倍の場合)- 100%(レバレッジ 1 倍の場合)
レバレッジは最大15倍までの設定です。
Lightning FX の現物決済に係る手数料
利用者より注文を受けた翌営業日の当社任意時点の Lightning FX 板の加重平均約定価格 x 建玉数量 x 20%で算出した日本円金額
Lightning FX/Futures ロスカット・追証
ビットフライヤーのセキュリティー
1、システムについて
・SSL通信:次世代暗号システム
・DigiCert(デジサート)のSSL サーバー証明書の採用
・DigiCert(デジサート)のSSL サーバー証明書で最高難度のEVを採用
・SHA-2(SHA-256)の採用
・システム内部の通信にもSSLを使用
・ファイアー・ウォールによる社内環境の防御
・ウェブ・アプリケーション・ファイアーウォールによる不正アクセスの常時監視、負荷分散
2、ログイン
・パスワードの強度チェック
・アカウントロック機能
・携帯電話・デバイスによる2段階認証
・ログイン履歴の管理
・自動タイムアウト
3、ビットコイン
・マルチ・シグネチャ
・コールウォレットに80%以上を保管
・自社開発のビットコインデーモン
ビットフライヤーの登録の仕方
①インターネットからビットフライヤーと検索し、ホームページにアクセスします。
下記のような「アカウント作成」のページが表示されます。
Facebookからでも登録が行えます。今回はメールアドレスを入力をして「アカウント作成」をします。
②するとビットフライヤーからメールが届くので本文を確認し、リンクをクリックします。
③クリックすると下のような画面が現れるので、チェックボックスに全てチェックを入れて、「bitFlyerを始める」をクリックします。これでアカウント作成は完了です。
2段階認証の設定
2段階認証は設定しなくても取引はできますが、不正アクセスがあった場合、自分のアカウントを守る最後の防壁となるので設定しておきましょう。
①「アカウント情報」から「2段階認証」未設定になっているので赤枠をクリックします。
②下のような画面になったら「2段階認証設定を変更する」をクリックします。
③次に下の画面になったら「2段階認証を行います。登録されたメールアドレスに確認コードを送信しました」と出ているので、メールに6桁の「確認コード」が送られてきます。その数字を白枠の中に入力し「次へ」をクリックします。
④次へをクリックすると下の画面に映るので「確認コードの取得方法」を選びます。認証アプリはiPhoneでもAndroidですも「グーグル認証アプリ」があります。
「いつ使用するか」にもチェックを入れて「次へ」をクリックします。
ちなみにモバイル認証アプリには下記のような種類があります。
⑤「確認コード入力」の画面に移ります。
QRコードが表示されますので、ダウンロードしたアプリでそのQRコードを読み取ります。すると認証アプリに表示される6桁のコードを下にある白枠の中に入力します。
「2段階認証を設定する」をクリックをして完了です。
トレードクラスにアップグレードをする
これから仮想通貨の取引を行うためにはアカウントクラスをアップグレードする必要があります。
①本人情報を登録します。
ホーム画面の右側下に(先ほど2段階認証をしたすぐ下)ご本人情報のご登録があるのでクリックします。
②クリックすると画面が変わり、個人情報を入力する画面になります。下まで入力したら「登録情報を確認する」をクリックします。確認画面で間違いがないかチェックをし、「ご本人情報を登録する」をクリックで完了です。
③次に本人確認書類を提出します。
「ご本人情報のご登録」の下にある「ご本人登録資料のご提出」をクリックします。
④クリックすると下のような画面に移ります。本人提出書類を選びます。免許証の場合は表と裏の画像が必要です。スマホで写真を撮り、画像をアップロードできたら、下にある「ご本人確認資料を提出する」をクリックして完了です。
⑤次は取引目的等の確認です。「ご本人確認資料のご提出」の下にある「お客様の取引目的等のご確認」をクリックします。
⑥クリックすると下の画面に移るので、該当する項目にチェックを入れます。下にある「入力する」をクリックして完了です。
⑦ここまで登録が完了したら、「転送不要書留郵便のお受取」になるので、数日後ビットフライヤーから届く種類を受け取って完了になります。
さらに登録をしていくことでアップグレード
最低限上記のことまで登録することで取引は可能ですが、さらにグレードアップさせることで仮想通貨売買もできるようになるます。つまりビットフライヤーから購入したり売却できます。
①右端の下にある「携帯電話認証」をクリックします。
下記の電話番号認証の画面に移ります。すると、すでに登録した携帯電話番号が表示されるので「携帯電話認証をする」をクリックします。
②すると、登録された携帯電話のSMSに6桁の数字が送られてきます。送られてきたら下のポップアップ画面に、「携帯電話登録」をクリックして完了です。
③続いて、銀行口座情報をしていきます。携帯電話認証の下にある「銀行口座情報確認」をクリックします。すると下のような、銀行を選ぶ画面になります。
④取引予定の銀行口座情報を入力し「登録上情報を確認する」をクリックします。
確認画面で間違いがなければ「銀行口座位情報を登録する」をクリックして完了です。
ビットフライヤーに入金する方法
仮想通貨を購入するためにはビットフライヤーに日本円を入金する必要があります。銀行から入金する方法をご説明します。
①ビットフライヤーにログインをします。左側の「入出金」があるのでクリックします。すると下のようにどこからどこへと矢印がある画面になります。その中の一番左に「日本円ご入金」があるので選びます。
「日本円ご入金」入金を選ぶと、下のようにビットフライヤーの振込先が下に表示されます。
②振込が完了すると、「日本円残高」に反映されます。反映されることで日本円から仮想通貨を購入することができます。
日本円を出金する
①出金する際も「入出金」から「日本円ご出金」を選びます。すると下に登録した銀行口座と、出金額を入力する欄があるので入力し、赤い「日本円をご出金する」をクリックして完了です。
ビットコイン販売所から購入する方法
日本円が残高に反映されれば、いよいよ仮想通貨を購入することができます。
①ビットフライヤーにログインし左側にある「ビットコイン販売所」をクリックする。
すると下の画面に移ります。BTCの数量を「+1」「+0.1」「+0.01」から選び、細かな数字を変えて購入金額を決めます。「コインを買う」で完了です。
ビットフライヤーにコインを送金する方法
入出金をクリックし、「コイン名+お預入」が記述されているボタンをクリックします。
すると、そのコインのウォレットアドレスが表示されているので、他の取引所の送金先ウォレットアドレスを入力する空欄に、入れてください。
ビットコインを取引所から買う方法
販売所はビットフライヤーからビットコインを購入します。
取引所はビットコインを持っているユーザーから購入します。取引所からの方が安く購入できます。
①「ビットコイン取引所」をクリックします。販売所と似たような画面になりますが、こちらの方が詳しい板情報とチャートが表示されます。
こちらはBTCの数量と、値段を入力することができます。
赤い数字をみて購入したい値段を決めます。安すぎても購入が決まらないので、一番安くならない程度の値段にしておきましょう。入力したら「コインを買う」をクリックして完了です。
アルトコインは販売所から購入する
アルトコインは販売所からの購入からになります。
つまり保有しているユーザーからの購入になります。
①「アルトコイン販売所」をクリックします。「イーサリアム」「イーサリアムクラシック」「ライトコイン」「ビットキャッシュ」「モナコイン」から選びます。
アルトコインは数量だけ入力できるようになっているので、数量を決めて「コインを買う」をクリックして完了です。
クレジットで仮想通貨を購入する方法
ビットコインとアルトコインはクレジットで購入することができます。その前にクレジットカードの情報と登録してからになります。
①左側の「クレジットカードで買う」をクリックします。すると下の画面になります。下の方に「クレジットカード情報うを登録する」をクリックして登録します。その後、最初のページに戻り「今すぐ購入」から「購入する通貨」を選びます。
②通貨の下に「ご購入金額(日本円)」の欄に、購入したいだけの日本円を入力します。
すると隣の仮想通貨の購入数量が自動的に反映されます。それでよければ下の「購入内容確認画面に移ります」確認画面で確認して購入できたら完了です。
ビットフライヤーのアフェリエイト機能
ビットフライヤーにはエフィリエイト機能があり、ブログやホームページを持っている人はビットコインのバーナーを貼っておくことで、アフェリエイトに繋がります。
紹介とアフィリエイト報酬お支払の流れ
1. 自分のブログやホームページなどにビットフライヤーのアフィリエイトバナー(紹介URL)を張ります。
2. 自分のブログやホームページなどに訪問したアクセス者が、張られたアフィリエイトバナー(紹介URL)のリンクから、新規ユーザーがアカウントを作成します。
3. アカウント作成後、新規ユーザーが指定の成果地点をクリアするとビットフライヤーから紹介料としてアフィリエイト報酬がもらえます。
今一番熱い!仮想通貨アフィリエイトの記事作成代行サービスは、こちらです。
ビットフライヤーからビットコインを使う方法
ビットフライヤーのホームページからビットコインを使うことができます。
保有しているビットコインをAmazonギフト券に変えることができるので、ちょっとしたプレゼントを贈る時に便利です。選べる値段の幅も広いので、1,000円分〜10万円分まで選ぶことができます。
ビットコインがもらえるシステムがある
ビットフライヤーは多くのネットショップや旅行会社、カード会社などと提携しているのでビットフライヤーを経由することでビットコインを少額もらうことができます。
例えば、じゃらんとも提携しているので一覧の中からじゃらんを選び、そこから旅館を予約することで「商品価格の1%相当」をもらうことができます。
また楽天市場もあるので、一覧の中から楽天市場へアクセスし買い物をすると「商品価格の0.6%相当」をもらうことができます。楽天市場でよくショッピングするユーザーにはちょっとお得な気分を味わえます。
ビットフライヤーが2017年秋にアメリカ進出
ビットフライヤーは2017年11月28日に、自身のホームページでアメリカでの事業開始を発表しました。日本の仮想通貨取引所が海外進出するのは初めてです。
取扱通貨はまずはビットコインから取引を開始しました。
アルトコインは2018年前半には取引を開始するそうです。
加納代表取締役は「米国でも最も影響力のある金融当局の一つであるNYDFS(ニューヨーク州金融サービス局)より、BitLicense(仮想通貨交換業等を行うためのライセンス)を取得し、ニューヨーク州で事業を開始できることを光栄に思います」と述べています。
それだけビットフライヤーの業績が好調だということですね。ビットフライヤーでの仮想通貨取引量5兆円越え、ユーザー80万人超えを果たし、日本最大級といってまちがいありません。
ビットフライヤーは仮想通貨の一人者と対談をしている
ビットフライヤーは定期的に仮想通貨の専門家やアナリトたちと対談を行い、最新の情報を得ています。またその得た情報はしっかりホームページにもアップされています。
それがユーザーからの信頼感を獲得している理由なのかもしれません。
・仮想通貨関係の書籍で有名な「野口悠紀雄」
・Bitcoin.comの運営責任者「ロジャー・ヴァー」ビットコインの神とも言われている有名人です。ビットコイン関連のベンチャー企業に投資した最初の投資家。
・ビットコイン・エヴァンジェリスト、アクセラレーター、日本デジタルマネー協会理事「大石哲之」
上記の方々と加納代表取締役の対談姿が動画でもアップされています。
その中でもロジャー氏との対談では、「ブロックチェーン技術は既存の金融業界を本当に変える可能性がある」と話しています。
ビットコインのブロックチェーンは「記録される時代」の真の幕開けと言っています。
特に金融は改ざんやデータが奪われる、紛失すると言ったトラブルを防止するために莫大な費用も掛かります。
それが絶対改ざんされないブロックチェーンなら、記録を管理・維持・保管するコストもかなり軽減されることにもなります。
ビットフライヤーを利用するメリット
仮想通貨取引所は日本国内でもその数を増やしました。
これから仮想通貨を購入しようとしていた場合、何を基準に取引所を選べば良いか分からないものです。
取引量がトップで出資している企業が多い
ビットフライヤーはユーザー数、取引量が日本国内にある取引所の中ではトップになります。
また、ビットフライヤーに出資している大手企業の数が多いので、破たんする可能性も低いです。
これだけでも揃っていれば初心者にとっては安心材料になります。
取引や販売所の画面が見やすい
それ以上に取引所、販売所の画面が見やすいことも大きな利点です。
またビットフライヤーウォレットアプリをダンロードしておくことで、ビットコイン決済に対応しているお店ならアプリから簡単に支払いできるので魅力の一つです。
ビットフライヤーはFacebookやツイッターでも情報を提供しているので、難しい記事から学ぶ場合が大変なら、そういったSNSからでも簡単に仮想通貨の情報を得ることができます。
そういった利点を踏まえても初心者が利用するには最適な取引所と言えるでしょう。
セキュリティ設備が世界一
ビットフライヤーは、セキュリティの設備が仮想通貨取引所の中で世界一と評価されています。
Security of Scoreを見れば、アメリカ(US)の取引所であるコインベースと並んでいるのが分かりますね。
参考:https://blog.sqreen.io/cryptocurrency-exchanges-security/
日本でもコインチェックで580億円分のネムが盗まれるという大規模なハッキング事件がありましたし、セキュリティが世界一なのは有難いですね。