
Aidos Kuneen(エイドスクニーン)は、銀行のお金の管理方法を効率化させるために登場したコインです。
また、普通の銀行だけでなく、オフショア銀行もターゲットにしています。
オフショア銀行とは、なるべく税金を安くするために、税金の安い国や地域を経由して節税するための銀行のことです。
例えば、タックス・ヘイヴン(課税がほとんどない国や地域)をイメージすれば良いでしょう。
そういう節税のために使われている銀行(オフショア銀行)には、お金持ちがお金を預けるので、手数料も半端ではなく、普通の銀行よりも儲かっています。
そんな銀行でも使用されるのが、このエイドスクニーンというコインなのです。
エイドスクニーンが使用されることによって、銀行で扱われている情報の漏洩防止システムが強化されたり、情報処理速度が上がります。
すでに、リトアニアの銀行とは提携を組んでいるというニュースもあります。
銀行や富裕層をターゲットにしていることを考えると、なかなか将来性のあるコインと言えるかもしれません。
目次
Aidos Kuneen(エイドスクニーン)の特徴
送金の手数料無料
エイドスクニーンは、基本的に手数料がかかりません。
これは、DAGという技術を使用しているからです。
DAGが使われているコインには、仮想通貨を発掘するマイナーが存在しません。
DAGを使用していないコインにはマイナーが存在するので、取引をする場合は自動的にマイナーに手数料を払う仕組みになっています。
ですから、エイドスクニーンの取引には手数料がかからないというわけですね。
ちなみにDAGは、IOTAという通貨でも使用されています。
処理速度が比較的に早い(スケーラビリティの向上)
これもDAGの影響ですが、エイドスクニーンの取引は他のコインと比べると、処理速度が早いです。
ブロックチェーンだと、鎖のように一方向ですが、DAGは多方向へ進むので、スケーラビリティが向上し、ビットコインなどで生じたような処理速度低下の現象が起きないようになっています。
エイドスクニーンの評判
エイドスクニーン?欲しいぞ
(´・_・`)— いぬたろうバーニング FXやで (@bafubafu59) 2017年12月27日
モネロとエイドスクニーンがどこまで政府権力に対抗できるか
— リベルタ (@liberta_ana) 2017年12月18日
エイドスクニーンを扱える取引所
エイドスクニーンを扱える取引所は、今のところ、AidosMarket(エイドスマーケット)のみです。
ただし、これから流行れば、他の取引所でも扱われる可能性はあります。
例えば、世界最大と言われているバイナンスですね。
今のうちに、無料登録を済ませておいて損はないと思います。
まとめ
銀行に目を向けたコイン。なかなか将来性がありそうです。
特に金持ちが多い市場なので、あらゆる銀行で使用されることを予測すると、価格が爆発する可能性があります。
新しいコインなので、まだまだ不具合はあるでしょうけど、内容はかなり有望なので、チェックしておきましょう。