【注目】QASH(LIQUID)の特徴や評判、動向

QASHは、コインエクスチェンジ(QUOINEX)を運営しているQUOINE社による仮想通貨です。

QUOINEXで発行されたトークンが、QASHです。

簡単に言えば、バイナンスでいうBNBトークンのように、その取引所で扱えばお得なコインですね。

Binance coin(BNB)が良い理由や特徴、評判について

QASHはLIQUIDという、仮想通貨のプラットフォームを立ちあげるためのICOとして開発されたトークンです。

QASH(LIQUID)の特徴

すぐに資金が集まった

QASHによるICOでは、約1日で150億円もの資金が集まりました。
さらに、あのビットコインの生みの親と言われているジハン・ウーも、このQASHのICOに参加しています。

それほど、期待されているプロジェクトというわけですね。

ちなみにこの時期、COMSAのICOも開始されていましたが、こちらは1ヶ月で100億円でした。

流動性(リクイディティ)が高い

仮想通貨の取引所は、世界中にたくさん存在します。

取引所それぞれのオーダーブック(売買注文)を使って、コイナーがビットコインなどの仮想通貨を売買します。

取引所によって、価格が違ったり、売買の制限数が違います。

しかし、このリキッドプラットフォームを使うと、1つのオーダーブックで同じ条件で売買が可能となります。

つまり、取引により生じるあらゆる手間が省けるということになります。

それにより、取引時間が短くなるうえに、スプレッド(手数料)が狭くなります。

ということは、投資する側からすれば扱いやすくなるってことですよね。

例えば、リキッドプラットフォームを使えば、海外の取引所であろうと、円建てでコインを購入することが出来ます。

通常なら、海外の取引所でコインを買おうと思うなら、先ずは国内取引所で日本円をビットコインやイーサリアムに替えてから、海外取引所に送金し、そこからやっとコインを購入ってことになりますが、このワールドブックには為替変換エンジンが備わっているので、そのような手間を省くことが出来るのです。

世界の取引所からオーダーを収集し、自国の通貨単位で板情報を見ることができ、世界中の人と自国通貨で売買することが出来るのは便利ですね。

コインエクスチェンジは国のお墨付き

QASHが取り扱われているコインエクスチェンジは、金融庁登録済みの取引所です。

金融庁に認可されていない取引所は、

・倒産すると、お金が返ってこない
・情報が漏洩してしまう可能性がある

などのリスクが伴います。
その点、コインエクスチェンジは、金融庁に認可されている取引所なので、それらの心配はありません。

適正な仮想通貨交換業者の見極める方法と、金融庁に認可されている取引所一覧↓

適正な仮想通貨交換業者の見分け方と「ホワイトリスト」について

QASH、LIQUIDの評判

QASHのチャート

あ

11月の時点で約50円程度だったのが、1月には250円以上に上がっています。
さらにこのQASHは将来性があるので、今後上がる可能性はあると思います。

QASHの将来性

リキッドプラットフォームが流行れば、それと同時に、リキッドプラットフォームで扱われているトークンであるQASHも、たくさんの人に使用されることになるので、価格が上がります。

リキッドプラットフォームは流動性が高く、コイナーにとって使いやすいので、QASHは将来性があると言えるでしょう。

ただし、このQASHやリキッドに価値があることが分かると、コインエクスチェンジの登録者や、購入者が急増します。

となると、価格が急騰します。
これに乗り遅れると、後悔してしまう可能性もあるので、安いときに早めにチェックしておくのが良いでしょう。

QASHを買える取引所

QASHは、

・QUOINEX(コインエクスチェンジ)
・Bitfinex

で取り扱われています。

コインエクスチェンジに登録する方法↓

QUOINEX(コインエクスチェンジ)の評判や登録の仕方や使い方

コインエクスチェンジの登録ページ↓

ビットコイン