仮想通貨取引所Zaif(ザイフ)の特徴や登録方法、使い方

ザイフは初心者から中級者まで日本国内では最大大手にして人気の取引所です。またザイフはマイナス手数料を採用しているのも魅力の1つです。

またビットコインとモナコインの簡単売買ができるので初心者でもすぐに始めることができます。今回はザイフの特徴や登録の仕方についてご紹介します。

「Zaif(ザイフ)の基本情報」

社名:テックビュロー株式会社
Tech Bureau,Corp.
設立:2014年6月16日
資本金:8億3,013万円
所在地:大阪府大阪市西区西本町1-4-1オリックス本町ビル4F
代表取締役:朝山貴生
仮想通貨交換業社として登録済み

ザイフとは2015年3月4日にオープンしたビットコインを始めとする仮想通貨(暗号通貨)の取引所です。
ビットコインとモナコインの販売所も備えています。日本のテックビューロ株式会社により運営されています。

2015年3月18日には「日本円と仮想通貨のトレード」、「仮想通貨同士のトレード」の両方を取り扱った日本初の取引所となりました。

国内の最大手でもあり、アルトコインを扱っている数も国内の取引所としては多い方です。特にコインチェックにはない仮想通貨が多くあります。

「ザイフの特徴」

●簡単売買
●ビットコイン、モナコインをクレジットカードで購入(最低1,000円から)
●コイン積立(毎月1,000円から可能)
●ビットコイン先物取引(最大レバレッジ25倍)
●ビットコイン信用取引(レバレッジ1〜7.77倍)
●ビットコイン・モナコインの決済サービス
●取扱仮想通貨が14種類
●現物取引でマイナス手数料がある
●日本でも海外でも使えるプリペイドカード「マネパカード」がある
●USB型のビットコインウォレットの販売開始
●アフェリエイトあり

またザイフはメルマガ配信もしておりビットコインや仮想通貨に関する最新ニュースを受け取れる他、「あらゆる価値をトークン化し経済圏を作る」というエンターテイメインと的な企画をおこなっています。

仮想通貨が初めてで仕組みがよく分からない人でも、仮想通貨を楽しみながら学ぶことができるように、企業側が工夫している点もポイントです。

「取り扱っている仮想通貨」

主要の取扱仮装通貨

●ビットコイン(BTC)
●ネム(XEM)
●モナコイン(MONA)
●イーサリアム(ETH)
●ビットコインキャッシュ(BCH)

他トークンの種類

●XCP:カウンターパーティ
●ZAIF:Zaif(テックビューロ)が発行している仮想通貨
●BCY:ビットクリスタル
●SJCX:ストージ
●FSCC:フィスココイン
●PEPECASH:ぺぺキャッシュ
●CICC:カイカコイン
●NCXC:ネクスコイン

●COMSA(CMS):ICO案件

「ザイフの手数料について」

簡単売買に手数料は発生しませんが、他取引所と仮想通貨の価格は違うので、そこは他と比較してもいいでしょう。

ザイフの特徴の一つとして、取引手数料がとても安いことです。

例えば、ビットコイン(1BTC)が10万円だとした場合、取引手数料は10円もらえることになります。

モナコインやネムは手数料0%で取引が可能です。しかし注意したほうがいいのは、ビットコイン以外のmaker手数料は0%ですが、taker手数料は0.1〜0.3%です。

あ

あ

あ

・入出金手数料

あ

 

「Zaifのレバレッジについて」

あ

ザイフの信用取引は、日本円をはじめBTC、XEM、MONAを担保として預けることでレバレッジを利用し最大担保価格の7.77倍のお引取が可能となります。証拠金の追加担保請求(追証)がないため、口座残高の範囲内で安心して取引ができます。

●レバレッジ最大7.77 倍、取引手数料:0%

●証拠金:通貨単位あたりの必要証拠金は通貨の取引状況により変動し、注文量とレバレッジに応じた金額が必要となります。また注文時に日本円が残高不足の場合、BTC、XEM、MONAの残高が充分ある場合、レートに応じて自動的にBTC、XEM、MONAを証拠金としてザイフが預かります。

●ロスカット:損失拡大を防ぐため、証拠金維持率が30%を下回った時点でロスカットの対象となり、保証しているポジションを強制決済します。

「Zaifのコイン積立について」

あ

「ビットコインに興味はあるし、買ってみたいけど、取引所でのやりとりはめんどう、売買のタイミングもわからない」「暗号通貨に将来性を感じるので、金やプラチナのように積立したい」などの希望を叶えるのがZaifコイン積立です。ザイフサイト参照

この積立はユーザーの銀行口座から毎月固定額を自動引き落としをして、希望の金額まで積立をします。翌月10日〜翌々月9日までの日数で日割りの買い付け金額が決定し、日毎の買い付けレートで仮想通貨を自動で積立購入されます。

ザイフコイン積立は、一定金額を買い続ける「ドル・コスト平均方」による投資の一種です。相場が上がっても下がっても一定額で買付けを続ける方法なので、価格が上がった時は高値掴みを避けて少ない量を買い、価格が下がった時は安く多くの量を買うことができるという考え方です。

ローリスクではありますが、長期的・継続的に積立て保有することができます。ザイフサイト参照

毎日チャートをみて自分で購入しに行く必要がないので、多忙な中でもコツコツ貯金のように積み立てることができます。また1,000円からでもできるので、気軽に始められるメリットがあります。

●ホーム画面メニューの「アカウント」からコイン積立の申し込みを行います。

①次に、コイン積立の設定を行います。購入金額は日本円で入力します。
②最後に「設定変更を保存する」をクリックして完了です。

あ
これで毎月一定額が銀行から引き落とされます。

●スケジュール詳細

あ

●積立金額
毎月最低1,000円以上、1,000円単位で、最大100万円の設定が可能です。

●手数料について
積立金額によって手数料が異なります。引き落とし額は積立額に手数料を加えた金額になります。

あ

 

ザイフのサイトから申し込むことができます。

⇒Zaifの無料口座開設ページ

「Zaif Paymaentについて」

ビットコインとモナコイン支払いを簡単に実現できる決済サービスです。商品購入に支払った暗号通貨は円に換金して、振り込みされます。決済手数料はゼロです。

あ

●ビットコインとモナコインで支払いができるようになります。
Zaif決済サービスを導入すると消費者にはビットコインやモナコインで課金できるようになります。

●API導入ができる
Zaif決済の導入は、ザイフが提供している決済APIをユーザーのECサイトなどに組み込むことで利用することができます。*バナーリンクでの決済は現在開発中

「ザイフのマネパカードについて」

あ

国内でも海外でも使用できるお財布カードがザイフの「マネパカード」です。ザイフアカウントからBTCを日本円で出金&チャージができるのが特徴です。

●国内なら利用額の最大2%が還元される
●クレジットカードのような入会時の与信審査なし
●チャージ式なので過度の使いすぎ防止にも
●普段使いから海外旅行にも使える
●チャージは1日1回

「ザイフのUSBトークン型ビットコインウォレットについて」

あ

仮想通貨は取引所だけ保管しているのはリスクがあります。

不正ログインされる可能性や、万が一、取引所が倒産してしまうケースも絶対にないとは言い切れません。

そこで自分の仮想通貨はUSBなどのウォレットに保管しておくことが大切です。

*テックビュロー提携先であるamaten.comにビットコインでチャージし、割引価格でAmazonギフト券を入手してから購入すると、割引価格での購入が可能となります。

「ザイフのアフェリエイトプログラム」

あ

紹介プログラムとは、ザイフのアフェリエイトリンクをホームページやブログ、メール、 SNSなどで紹介し、リンク経由でザイフに新規登録や、新規ユーザーがザイフを利用した場合、報酬が支払われるシステムです。ただし自身がザイフに登録している必要があります。

アフェリエイトプログラムはメールでも対応しているので、もし知り合いにおすすめする場合は、リンクを経由してもらうといいでしょう。

あ

「ザイフのセキュリティーについて」

●2段階認証
●預かり暗号通貨管理の強化
●ユーザー情報やバックアップデータ管理の強化
●システムインフラの堅牢性強化
●ユーザー預かり金の分離
●リスク管理やセキュリティ対策の強化
●経営資金の確保により、ユーザー預かり金が経営資金に流用することはない

またザイフを運営しているテックビューロ社が「mijin」などのブロックチェーン技術の開発に強いのでそういった意味ではセキュリティ面は安心できる方ではあります。

⇒Zaifの無料口座開設ページ

「ザイフの登録の仕方について」

●ザイフの登録の仕方
①用意するものは、パソコンorスマートフォン、メールアドレス、身分証、使用する銀行口座が分かるものも用意しておくとスムーズに登録が行えます。

②ネットからザイフにアクセスします。
アクセスしたら、サイトのホームが表示されます。「アドレスで簡単登録!」のところに使用するアドレスを入力して、無料登録へをクリックします。

あ

③ユーザー登録の画面になり、メールアドレスを登録します。

④ザイフからメールが届くので、確認します。
メールのリンクをクリックして、ザイフのパスワード確認画面が表示されるので、パスワードを登録します。最後に、「同意して登録」をクリックします。

⑤登録が完了すればザイフにログインできます。
その時、登録したメールアドレスとパスワードを入力してログイン。

⑥取引を開始するには、本人確認をします。
画面の上にある「本人確認が完了していません」をクリックします。

⑦次に、ユーザー情報を登録します。
「基本情報」ページの名前から住所まで登録欄があるので入力します。

あ

最後に「次へ」をクリック。

⑧仮想通貨を売買した時の、日本円出金先となる銀行口座を登録する画面になります。
銀行名から口座名義まで入力したら、「次へ」をクリック。

⑨電話番号認証のページになるので、ショートメールを受診する携帯番号を入力します。

あ

「次へ」とクリック。
スマホのショートメールに、ザイフに認証コードが届くので、そのコードを認証コードに入力します。
そしてら「次へ」をクリックします。

⑩本人確認書類をアップロードをします。

あ

公的機関が発行した名前と住所が確認できる書類を撮影しファイルをアップロードして申請します。
登録完了です。
●2段階認証の設定ができるので、必須ではありませんが、設定しておくとセキュリティーを高くできるのでおすすめします。
「アカウントとセキュリティ」→「2段階認証設定」のページを開いてください

あ

⇒Zaifの無料口座開設ページ

「ザイフへの入金の仕方」

①ザイフのホーム画面から「日本円入出金」をクリックします。

あ

②画面が変わるので、下へスクロースし「入金金額」の入力欄があります。
入金金額を入力し、「入金開始」をクリックします。

③ザイフへの振込先口座が表示され、入金した金額が「入金リクエスト」としてその下に表示されます。
振り込む際は、「ご登録のお名前とユーザー識別用の数値○○○を入力してください」と表示されますので、控えておく必要があります。
ATMから振り込む際は、ザイフに登録したユーザー名、ユーザー識別用の数値、を入力してください。

④無事に入金が完了すると、「未処理の入金リクエスト」が消えます。
その下の「入金履歴」に表示されます。

⑤これでホーム画面下の「簡単売買」からスタートします。

「ザイフでのビットコインの買い方」

①「簡単売買をクリックすると、ビットコインとモナコインの簡単売買ができる画面に変わります。
(念のため、ビットコインの文字バックが白くなっているか確認します)

あ

②入金した日本円を元にビットコインの数量を入力します。(購入は赤い方です)
ビットコインの数量か日本円かどちらかでも入力できます。

あ

数量が決まったら「BITOCOINを買う」をクリックします。あ

注文確認画面が表示されるので、注文に問題がなければ最後にOKをクリックして完了です。価格は常に変動しているので、30秒以内にOKをクリックします。

逆に売りたい時は、青い方(売却)で入力をして、「ビットコインを売る」をクリックします。

「売却の方法」

売却は水色の枠になります。売却したいビットコインの数量か、日本円を入力します。

あ

その後、「BITOCOINを売る」をクリックします。

あ

 

すると注文確認画面が表示されるので、問題がなければOKをクリックして売却が完了です。また売却の際も有効時間は30秒なのでその間にOKをクリックします。

「クレジットでのビットコインの買い方」

ザイフのホーム画面に「クレジットカード決済」の項目があるのでクリックをすると下表示になるます。
①ビットコインとモナコインはクレジット決済が可能です。購入したい方をクリックします。
②購入金額を日本円で入力します。1,000円〜最大10万円まで可能です。
③購入量が自動的に計算されます。よければ「購入手続へ」をクリックします。
*クレジットカードは日本国内発行のVISAかマスターカードになります。

あ

少し要注意なのがクレジットカード決済は手数料分レートが高くなります。安く購入したい場合は、なるべく取引所を利用することでお得に購入することができます。

「取引所でのビットコインの買い方」

ザイフは取引所も兼ねているので、指値で「買い注文」「売り注文」を出して取引することができます。ちなみにザイフは指値を指定せずに注文する成り行き注文はありません。簡単売買が慣れてきたら取引所で購入すると、販売所より安く買える場合もあるのでチャレンジしてみるといいでしょう。

①ホーム画面右上のメニュー「取引」をクリックします。
②「 BTC/JPY」をクリックし売買する通貨ペアを選択します。
日本円とビットコインの売買を行う場合は「 BTC/JPY」になります。

あ

①次に、「現物買い」を選びます。
②その下にビットコインの買いたい価格を入力します。
③買いたい数量をBTC単位で入力します。
④最後に「買い注文」をクリックして完了です。
売りの場合や、他の通貨ペアでの売買注文も同じ操作で行うことができます。

あ

「リミット売り(買い)のやり方について」

この「リミット売り(買い)」はコインの売買注文と同時に、利益確定のための反対売買の指値注文を自動で行う機能です。

例えば下の表示のように「1BTCの価格を250,000円」「数量を1BTC」「リミット売りを300,000円」で買い注文を出した場合、この注文で約定した数量のビットコイン分だけ、自動的に指値300,000円で売り注文が出されます。

このように予め決めておくことで、常にチャートが確認できない時でも、相場が変動した時に買いや売りを行うことができます。

あ

「ビットコインの送金と受け取りのやり方」

取引所間のビットコインの送金は、アカウントごとに用意されているビットコインアドレスを使います。そのアドレスが銀行で言うところでの、口座番号になります。

①ホーム画面右上のメニュー「アカウント」をクリックします。
②「入出金と履歴」の「BTC入出金」をクリック。
③「 BTC出金」タブをクリックします。
④送金先のビットコインアドレスを入力します。(アドレスは長いのでコピペが安全です)
⑤送金する金額を入力します。
⑥出金手数料を入力します。通常なら0.0006BTC
⑦2段階認証コードを入力します。(スマホにダウンロードしたgoogle認証アプリに表示されている6桁の番号です)
⑧最後に「出金」をクリックします。

あ

*送金手数料は0.0001BTC以上(0.0006BTC以上推薦)で自由に設定できます。あまり安い設定にすると、なかなか送金がされない可能性もあります。

●コインを受け取る場合
①ホーム画面右上メニューの「アカウント」をクリックします。
②「入出金と履歴」の「BTC入出金」をクリックします。
③「BTC入金」タブをクリックします。
④ビットコンアドレスが表示されるので送金元の取引所の宛先に入力します。
*入金は自動的に反映されます。

あ

 

「ザイフでの仮想通貨関連ニュース」

●日本初のICOプラットフォーム「COMSA」を展開します。
2017年11月にICOで約109億円を調達したICOプラットフォーム「COMSA」のトークンCMSを取り扱っています。COMSA内で行われる企業のICOトークンもザイフで上場されていく予定です。

●2018年1月10日のニュースで、ザイフが不正出金被害をホームページで発表しました。1月6日から7日未明にかけて発生したAPIキーの不正利用、および1月9日の不正アクセスによる不正出金があり、10名分のアカウントが不正出金され、9銘文のアカウントで不正注文が発行されたことを確認したとのことです。

「ザイフの公式ツイッター」

ザイフには公式ツイッターがあり最新情報を配信しています。仮想通貨関連のニュースも掲載しているので、仮想通貨を取引している人、これから始めたい人も活用することができます。

あ

【まとめ】
ザイフの取引所は他では取り扱っていない、アルトコインが取引所から購入することもでき、他と併用して利用してみる手もあります。

これからビットコインを含めアルトコインも購入を検討している初心者の方でも、簡単売買から始めることができます。

またザイフには積立やレバレッジ機能もあるので、1箇所の取引所でいくつものサービスが受けられる点が他とは違うメリットとも言えるでしょう。