
今回は、ビットフライヤーから他の取引所にコインを送金する方法をお伝えします。
ビットフライヤーから送金する手順
1.入出金をクリックします。
※図をクリックすると、拡大します。
2.送金したいコインをクリックします。ビットコインならBTC、イーサリアムならETHと言った感じです。
3.外部アドレスを入力し、追加をクリックしてください。
ラベルとは、どこに送るか?の印のようなものなので、記入してもしなくてもどちらでもいいです。
ただ、送り先の取引所名などを入力しておくと後から分かりやすいですね。
ちなみにここでは、海外取引所のバイナンスに送金しています。
バイナンスは海外の取引所なので、国内取引所と違って英語での表記で分かりづらいです。
グーグルの翻訳機能を使えば日本語化できますが、直訳なので、余計に解りづらくなる可能性もあります。
(↓ここでは、簡単にバイナンスのアドレスを確認する方法をお伝えしているので参考にしてください。)
4.暗証番号4ケタを設定したあと、送付数量を決めて、「イーサリアムを外部アドレスに送付する」をクリックしてください。
5.最後に、二段階認証を入力し、「送付を確定する」をクリックすれば、送金完了です。
他のコインもこの要領で送金することが出来ます。
6.数分~数時間後、送金先のウォレットを確認すると、送金されたことが分かります。
↓しっかり、バイナンスに送金されていますね。
バイナンスへの送金は、イーサリアムがお得
ちなみに、バイナンスへの送金はイーサリアムがオススメです。
なぜ、イーサリアムかというと、
・送金手数料の安さ
・送金時間の早さ
・イーサリアムでコインを購入できる
という点から、ビットコインよりもイーサリアムのほうがお得だからです。
今回のイーサリアムの送金も、15分程度で済みました。これがビットコインなら、もっとかかっていたことでしょう。
さらにビットフライヤーなら、イーサリアムの送金手数料がタダです。
送金手数料一覧
取引所 | ビットコイン(BTC) | イーサリアム(ETH) | リップル(XRP) | コインチェック | 0.001BTC | 0.01ETH | 0.15XRP | Zaif | 0.0001BTC | 0.01ETH〜 | – | bitFlyer | 0.0008BTC | 無料 | – | DMM Bitcoin | 無料 | 無料 | 無料 | bitbank | 0.001BTC | 0.0005ETH | 無料 | QUOINEX | 無料 | 無料 | – | GMOコイン | 無料 | 無料 | 無料 |
送金する際に注意すること
外部のウォレットのアドレスを間違えて送金した場合、絶対に取り戻すことが出来ないので、送金する際は、送金の手続きだけに集中できる時に行いたいですね。
不安な方は、1回目はテストとして少額で送って見ると良いでしょう。
まとめ
送金方法を覚えることによって、時間をかけることなくすぐにお目当てのコインを購入することが出来るようになります。
特に、バイナンスなどの海外取引所は英語でややこしいので、ここで覚えておくと良いでしょう。