
国内取引所で扱われているビットコインやアルトコインなら、その取引所で売ることですぐ日本円に換えることが出来ますが、草コインは国内取引所で扱われていないものがほとんどなので、日本円に換えるまでに多少、手間がかかります。
ということで今回は、草コインを日本円に戻す方法をお伝えします。
草コインを日本円に戻す方法
まず初めに、草コインを国内取引所でも扱われているビットコインやイーサリアムなどに換えなくてはなりません。
なので、その草コインを売ることが先です。
ここで購入してくれる人がいないと、日本円に戻すまでかなり時間がかかりますね。
最悪、誰も買ってくれないと、そのままの状態です。
実際、草コインにはよくあることですね。
詳細↓
なので、先ずは売りましょう。
Sellの部分が売却ですね。どの取引所でもそうです。
ちなみに、初心者の方でたまに「〇〇建てで買ったから」などと気にする人がいますが、ビットコイン建てで購入したからといって、ビットコインに換える必要はありません。
今ならビットコインよりもイーサリアムの方が送金手数料が安く、送金時間が早いという特徴があるので、イーサリアムに換えて国内取引所に送金したほうがいいですね。
ビットコインなら、0.001BTCの送金手数料。
イーサリアムなら、0.01ETHの送金手数料。
なので、イーサリアムに換えましょう。
もし、通貨ペアが存在しない場合は、ビットコイン建てで売るしかないですけどね。
とにかく、国内取引所に送れるようなコインに換えてください。
海外取引所で出金は大抵、「Withdrawals」と表示されています。
バイナンスで言えば、↓これですね。
※クリックで拡大
ここを選択して出金したい額と、送り先のアドレスを入力してください。
送り先のアドレスは、お使いの国内取引所のアドレスを入力すればいいですね。
まとめ
その時の仮想通貨市場の状況や対応している通貨ペアにもよりますが、送金手数料の安さや送金時間の早さから、草コインはイーサリアムに換えたほうがお得です。
また、草コインの購入手数料は、バイナンスでBNBトークンで買えば手数料が0.05%で済むので、他の海外取引所よりも安いので、バイナンスを使用してください。
お目当ての草コインがバイナンスにない場合は、クリプトピアなどでDOGE建てで買って、ビットコインやイーサリアムに換えることをオススメします。
DOGE建てならビットコインのように最小単位が決まっていないので、0.01円以下の草コインもそのままの値段で購入することが出来ます。
逆に、ビットコインで買ってしまうと、損をしてしまうので注意しましょう。
お得な買い方はこちら↓