海外の仮想通貨取引所の売買や送金にかかる手数料の比較!

海外取引所では、国内取引所にはないアルトコイン(草コイン)が扱われているので、本格的に仮想通貨で稼ぎたいなら、登録は必須です。

しかし、最終的に日本円に換える場合は国内取引所に通貨を送らなければなりません。

ですから、取引所ごとの取引・送金手数料や通貨ペアによっての買い価格の違いはある程度、知っておいた方が良いですね。

ここら辺を知っているか知らないか?だけで結構変わってくるので、お伝えします。

草コインを扱っている取引所ごとの売買手数料

取引所 取引手数料
Binance 0.05%(BNB)~0.1%
BitMEX -0.025%(指値)~0.075%(成行)
HitBTC -0.01%(指値)~0.1%(成行)
Cryptopia 0.2%
kucoin 0.07%(KCS)~0.1%
OKEX 0.15%(指値)0.2%(成行)
Bittrex 0.25%
PLONIEX 0.15%(指値)~0.25%(成行)
Coinexchange 0.15%

※2018年4月によるもの

草コインを扱っている取引所ごとの送金(出金)手数料

取引所 BTC ETH
Binance 0.001BTC 0.01ETH
BitMEX マイナー手数料のみ
HitBTC 0.0003BTC 0.0013ETH
Cryptopia 0.0019BTC 0.005ETH
kucoin 0.0005BTC 0.01ETH
OKEX 非公開 非公開
Bittrex 0.001BTC 0.002ETH
PLONIEX マイナー手数料のみ
Coinexchange 0.001BTC 0.01ETH

※マイナー手数料は、通貨の状況によって変動する場合あり

手数料は全て、1回の取引でかかるものです。

ですから、少額でも多額でも、その分の手数料がかかります。

HitBTCの手数料が安い

売買にかかる手数料が安いのは、HitBTCですね。

指値による注文なら、手数料無料どころか?0.01%の手数料がもらえます。

銘柄も500以上取り扱われていますし、悪くない取引所だと思います。

ただ、HitBTCの取引量は世界最大のBinanceなどよりかは少ないので、取引量が少ない草コインを購入する場合は指値で低い価格で注文すると、なかなか取引が成立しない可能性が出るので注意です。

そこらへんに気を付ければ利用できる取引所だと思います。

HitBTCの評判や特徴、登録方法・入出金(送金)などの使い方!

ビットコインならBitMEX

BTCは-0.025%と、HitBTCより安いですね。
さらに、BTCの送金手数料はマイナー代だけですみます。

ただ、BitMEXだと出金はBTCのみとなります。

ちなみに、BitMEXのメリットは、ビットコインやアルトコインにレバレッジを掛けることが出来ることです。

ビットコインなら最大100倍までレバレッジをかけることが出来ますし、アルトコインでも最大50倍までかけることができるので、興味のある方はチェックしておいてください。

BitMEX(ビットメックス)の登録方法や使い方、メリット・デメリット!

さらに、ここから登録すると、半年間取引手数料が10%割引されます。

⇒BitMEX(ビットメックス)登録ページ

1satoshi以下(0.01円以下)の銘柄はDOGE建てで買う

1satoshi以下(0.01円以下)の銘柄をBTC建てで買うと、0.01円付近の価格で購入したことになるのでかなり損をします。

こんな感じですね。↓

a

※クリックで拡大

DOGE建てなら0.001313円ですみますが、BTC建てで買う場合は0.008658円になってしまいます。

ですから、0.01円以下の銘柄は、DOGE建てで買うようにして下さい。

DOGE建てで草コインを購入することが出来るのは、Cryptopiaです。
銘柄も500以上と豊富ですし、草コインで儲けたい人は登録しておいた方がよさそうです。

Cryptopia(クリプトピア)の評判や特徴、登録方法・使い方!

より安全に安い手数料で迅速に取引するならBinance

BinanceはBNBトークンに換えれば0.05%とかなり手数料が安いうえに、取引量が世界最大なので、売買をしたいときにすぐに決まります。

特に草コインは価格が上がっても、買いたい人がおらず、売りたくても売れないなんていう状況になることが多いので、Binanceの取引量の多さは助かります。

また、銘柄はユーザーの投票を考慮して上場が決まるので、訳の分からない詐欺のような銘柄を買ってしまうというリスクがほとんどありません。

HitBTCやCryptopiaは銘柄の数がめちゃくちゃ多いですが、その分、謎のコインも大量にあるので何も考えず買うと、すぐに損をしてしまいます。

さらにBinanceは、規制が厳しい中国や香港から、ほぼ規制がかかることのないマルタ島に場所を移転させたので、世界中が仮想通貨に関して規制ばかりうるさい中でも、閉鎖する可能性がかなり低い取引所と言えるでしょう。

「初心者だけど、海外取引所を使ってみたい。草コインを買ってみたい。詐欺コインに引っ掛かりたくない。」「すぐに取引したい。売る時困りたくない。」という方は、先ずは手数料が安くて比較的安全な草コインを迅速に購入することの出来るBinanceがオススメです。

Binance(バイナンス)の特徴・評判やメリット・デメリット!

まとめ

・手数料の安さならHitBTC

・BTCの手数料が安く、レバレッジ取引をしたいならBitMEX

・0.01円以下の草コインを購入したいならDOGE建てで購入できるCryptopia

・手数料も安く、安心安全で迅速に取引したいならBinance

このようになります。
取引所ごとの長所を知り、仮想通貨の投資に活かしましょう。