
ビットメックスは、初心者の方には特に、チャートが見づらいですね。
しかし使い方さえ覚えれば、便利です。
ということで、今回はビットメックスのチャートの見方をお伝えします。
また、初心者の方でも
・トレンドライン
・MACD
・フィボナッチ
などいった有名で人気なテクニカルツールのラインの引き方をお伝えします。
ビットメックスの基本的な使い方に関しては、↓こちらの記事を参考にしてください。
まだ登録が済んでいない方はこちら↓
ちなみに、ここからなら、半年間手数料が10%割引されます。
目次
チャートの見方
※クリックで拡大
この部分がチャートですね。
時間単位変更
このマークから、1分~1ヶ月のいずれかの時間足でチャートをチェックすることが出来ます。
チャート足の種類
このマークから、
・バー
・ローソク足
・中空ローソク足
・Heikin Ashi
・ライン
・エリア
これらのチャート足を選択して見ることが出来ます。
チャートプロパティ
この部分では、
・スタイル
・スケール
・背景
・タイムゾーン/セッション
を設定することが出来ます。
イジりすぎて逆に見づらくなった場合は、デフォルトを押せば、元に戻ります。
インディケーター(テクニカル指標)
ここからたくさんのインディケーターを追加することが出来ます。
他の銘柄と比較
ここから、他の銘柄とチャートを比較することが出来ます。
例えば、ETHとXBTの比較なら↓こんな感じですね。
取り消し・やり直し
1回選択ごとに1回前に戻り、右が1回前に戻ったのを取り消しできます。
リセット
色々入れ過ぎて見づらくなった場合は、右クリックでReset chartを選択すると、チャートが元の状態に戻ります。
カスタマイズ
色々開きすぎて邪魔だなと思った場合は、こちらのカスタマイズを使用してください。
トップ画面に
・オーダーブック
・デプスチャート
・価格チャート
・最近の取引
・ポジション&オープンオーダー
これらを表示するか非表示するか?を自由に設定できます。
非表示にしたければ、各画面の右上の×を押せば非表示にすることが出来ます。
Trading View
別画面でチャートを開くことが出来ます。
↓こちらを使用することで、様々なツールでチャートを分析をすることが出来ます。
①トレンドライン
②ピッチフォーク(ラインの種類)
③ブラシ
④テキスト
⑤XABCDパターン
⑥ロングポジション、ショートポジションなど
⑦アイコン
⑧ズームイン
ズームアウト
⑨メジャー
⑩マグネット(線を引く時に自動的に安値と高値に張り付く)
⑪ペン
⑫ロック(ON時はラインなどの描画の編集が不可になる)
⑬描画非表示(ON時、引いたラインなどの描画が非表示になる)
⑭情報ツリー(現在、使用しているチャートやラインを確認することができ、表示したり非表示することが出来る)
⑮ゴミ箱(編集を全て削除)
人気のテクニカル指標
トレンドライン
トレンドラインを引くことにより、相場の流れを掴むことが出来ます。
・上昇トレンドライン(安値同士を引く)
・下降トレンドライン(高値同士を引く)
フィボナッチ
Fib Rertacement(フィボナッチ・リトレースメント)をクリックします。
最安値でクリックした後、最高値でクリックすることにより、上昇トレンドの押し目や、下落トレンドの戻りのタイミングを測ることが出来ます。
大体、
・23.6%
・38.2%
・50%
・61.8%
・76.4%
これらの数値で転換するとされています。
赤い〇で囲んでいる部分で、実際に転換していますね。
MACD
青い線:MACD
赤い線:シグナル
ゴールデンクロス:買いシグナル(買いのタイミング)
デッドクロス:売りシグナル(売りのタイミング)
このように、MACDを使えば、買いと売りのタイミングをある程度、早く判断することが出来ます。
また、MACDヒストグラムという波の部分を見ることで、よりいっそう、売りと買いのタイミングを測りやすくなります。
ただ、ゴールデンクロスやデッドクロスをしても、チャートが反応しないダマシというものもあるので、絶対にその通りに行くとは限りません。
チャートが表示されなくなった(消えた)場合
たまに、ネット環境の影響でチャートがいつまでたっても表示されないときがあります。
そういった時は、F5ボタンなどで更新すればたいてい表示されるので、試してみてください。
Trading viewとMeta Trader4(MT4)の違い
「MT4のほうが良いな」と思ったトレーダーの方もいるかもしれません。
ですが、実際にはMT4よりもTrading viewのほうが優れています。
例えば、
特にTrading viewは、
・データが破損しない
・ほぼ全てのブラウザに対応
・登録するまでに手間がかからない
・分析ツールが豊富
などと言った風に、Meta Trader4(mt4)よりも優秀な点がいくつもあります。
Trading viewはMT4と違ってオンライン上で動いているサービスなので、万が一、お使いのパソコンが潰れてもデータが破損するということはあり得ませんし、パソコンのブラウザはもちろん、スマホ(モバイル)にも対応しています。
分析ツールもMT4にはないハーモニックパターンなどのツールが搭載されていて、便利です。
参考:https://tv-j.info/features/vs-mt4/
まとめ
以上が、ビットメックスで使用できるツールとなります。
とりあえず初心者の方は、これらの見方さえ覚えておけば問題ないと思います。
半年間手数料が10%割引登録ページ↓