
DECOINのウォレットに登録し、DECOIN(DTEP)を保有すれば、取引所の日々の平均売買高に応じて、収益の10%~20%の配当や、6.2%の年利配当を得ることができる
といううま味があります。
ICO「DECOIN」ですが、口コミや評判はどうなのか?まとめてみました。
目次
CEOは日本人と積極的に対談している
7月中にdecoinのCEOを招いて、
ツイキャスにて、質疑応答、
事業説明を予定してます。decoin応援ユーザーの方はシェアお願い致します☺
— ちょむ兄@Blockchain (@hy_torra) 2018年6月25日
DECOINのチームは顧客と絡むことに積極的で、顔だしに関しても躊躇していない様子です。
DECOINのメンバーであるikumi minamiさんに色々聞いてみた
実際に、日本人の対応役であるikumi minamiさんと電話で色々と聞いてみました。
Q.DECOIN(DTEP)を保有すれば、取引所の日々の平均売買高に応じて、収益の10%~20%がもらえるということですが、これはDECOINを保有しているだけでもらえるのでしょうか?
A.はい。取引所の収益が多くても少なくても収益の10%~20%付与されるDECOINの特徴は、配当型の中でも強みだと思います。
Q.仮想通貨交換業者ライセンスの取得をシンガポールで申請するということですが、シンガポールに拠点を置くことは、重要でしょうか?
A.シンガポールでライセンス申請を取得することはとても重要だと思います。
現在、日本は金融庁が仮想通貨やICOに対してとても厳しいので、アジア圏であり、仮想通貨に対しての規制が緩和される方針であるシンガポールでライセンスを取得を考えています。
Q.日本の仮想通貨カンファレンスなどには参加しないのですか?また、DECOINの情報が少ないように感じます。
A.実は、最近あった東京の大きいカンファレスにはDECOINという名前は伏せて参加していました。なぜなら、なるべく金融庁の目をつけられたくないからです。
DECOINについての情報は英語でならたくさん出回っていると思いますが、日本語だと金融庁が動く可能性があるので、日本に向けての発信は派手には行っていません。
例えば、最近でもyoutubeで仮想通貨の情報を配信している方から対談のお願いがありましたが、全てお断りさせていただきました。
DECOINについてなんでも質問してよさそう
ikumiさんによると、「DECOINに疑問に思ったことや、不安に感じることなどあればなんでもお聞きください。逆に、こちらからは金融庁の目があるので大々的にお伝えすることはできませんが、質問という形なら包み隠さずお話しできるので、なんでも聞いて欲しい。」とのことです。
ikumiさんへDECOINについて質問したい方は、DECOINに登録すれば、ikumiさんのDECOIN専用のLINE IDが登録メールに送られてくるので、そこからお問い合わせしてください。
クリアな関係を目指しているとのことなので、時間の都合さえ合えば、デメリットでもなんでも教えてくれるそうなので、皆さんも疑問に思うことがあれば言ってみるといいでしょう。
もし、「自分で言うのはちょっと面倒くさい」と言う方や、時間が合わない方は、こちらからお伝えするので、このサイトに問い合わせるか?Twitterで言ってください。
cointelegraphに掲載されていた
※cointelegraphとは、世界最大級の仮想通貨ニュースサイトです。上記は、cointelegraphの日本版です。
配当は収益の60%ではなく10~20%
トークン保有者に、収益の60%が分配されるわけではありません。
この点は、DECOINのホワイトペーパーの日本語訳が雑なので、勘違いしやすい点なので注意してください。
詳しくは、こちらで述べています。
youtubeに広告を出している
DECOINは、youtubeに広告を出して宣伝しています。
広告費を払ってまで宣伝しているのですから、本気なのかもしれません。
ただ、ネガティブに言えば、youtubeのCM広告で日本の情報弱者を釣ろうとしているという考え方もできますけどね。
すでにプログラムが進行している
DECOINはすでに、仮想通貨取引所のデモ画面を作成しています。
プログラムが進行している証拠ですね。
シンガポールに仮想通貨交換業者のライセンスを申請している
DECOINの仮想通貨取引所は、シンガポールにライセンスを申請します。
シンガポールは現在、仮想通貨交換業ライセンス制度を緩和する方針です。
つまり、大企業でなくDECOINのような小資本の企業でも、受け入れられる可能性が高いことを意味します。
なので、シンガポールにライセンスを申請することは懸命な判断でしょう。
参考:https://jp.cointelegraph.com/news/singapore-considers-rmo-license-for-crypto-exchange-decoin
まとめ
とりあえず、口コミや評判を見ると、明らかな詐欺ICO(スキャム)ということではなさそうです。
また、知名度もそこそこあり、まったく注目されていないわけではなく、DECOINのチームも積極的に宣伝に取り組んでいるので、うまくいく可能性はあるでしょうね。
配当型トークンが気になったり「期待できる」と思った方は、参考にしてください。