
現在、大手スポーツメーカー米NIKEは新たな買い物体験の提供を試みている。
以前より、NIKEはアプリにより顧客データを基に個人にコミットした機能や情報を提供することで顧客との関係を強めており、この度の試みはこのアプリを活用したものである。
現在実施されているのは、2018年11月にオープンしたニューヨーク5番街の同社店舗「House Of Innovation 000」だ。
「House Of Innovation 000」では、利用者は入店の際アプリでチェックインをする。
そして試着したい商品を発見すると、アプリでその商品のバーコードを読み取り試着を希望するボタンを押す。
するとスタッフが試着室へ該当の商品を持ってきてくれる。
また、商品のバーコードを読み取ると試着のほかに購入ボタンも表示され、これを押すとレジを通さずに決済が終了する。
店員に会計をゆだねることなくフィッテングした商品をそのまま自宅に持ち帰ることが可能なのだ。
この買い物体験は従来のネットショッピングにおける決済の手軽さと実際に試着したり生地を触ったりすることのできるリアル店舗でのショッピングの「いいとこどり」ができるシステムであると言える。
また、同店では買い物をするうえでの面倒なプロセスをデジタルに集約できることで、実店舗でしかできないサービスの部分に力を入れることも可能となっている。
例えば、シューズやその他アパレル用品のカスタマイズができ、スポーツ用品の購買に際しては専門的な個人の相談を受ける体制が整えられている。
また、試着室では「ヨガスタジオ」「インドアジム」「ナイトラン」など、シチュエーションに合わせてライティングを変える設備もあり、顧客は着ていく場面に応じた商品を選ぶことが可能である。
ネットショッピングの利便性が高まっている今、リアル店舗は、その価値の再定義が求められている。
NIKEはデジタルテクノロジーを活用した新たな店舗体験を創出し他企業にその例を示したと言えよう。